新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。ARCAMERA.JP代表の鈴木です。
昨年2018から本格的に始めたARカメラの受託制作ですが、今年で二年目に入りました。
2017年12月にFacebookのARカメラのプラットフォームが正式リリースされ、誰でも作って公開できるようになりましたが、海外の事例は増えても日本ではまだ事例は少なく、メジャーと言えるプロモーションツールにはなってないのが現状で、制作依頼は残念ながらあまり来ませんでした。
昨年4月、FacebookのARカメラの認知度を高め、制作のご依頼をいただくためにクリエイターEXPO2018に出展してみましたが、残念ながらあまり成果はないのが現状です。そこで蒔いた種が今年花開くと良いなと思っていますが、まだどうなるかはわかりません。
クリエイターEXPOに出展してみた感想はnoteに投稿しております。
昨年Facebookが開催しているカンファレンスのF8でInstagram用のARカメラのプラットフォームを2018年中に公開すると発表されましたが、まだベータ版で商用利用をすることはできませんが、私はFacebookから数少ないベータテスターには選んでいただきInstagram用のARカメラを制作することはできますので、正式リリースされると思うので心待ちにしている段階です。
私の制作したARカメラのインプレッションが1000万回を越え、日本人が制作したARカメラでは多分一番多くのインプレッションを獲得していると思います。ただ残念ながら1000万回を越えてもFacebookのいいね数が増えることもなく、MoguraVRさんに私の制作したARカメラを取り上げていただきましたが、こちらもあまり反響はあまりありませんでした。Facebookの開発者グループに色々と投稿しているので、海外からの問い合わせは数多くいただいておりますが、いまのところ受注までは至っておりません。
まだまだメジャーなプロモーションツールではないFacebookのARカメラですが、Instagram用のARカメラがリリースされれば爆発的に広がると思っておりますので、今年もARカメラ制作を引き続き続けていきたいと思っております。
FacebookとInstagramでほぼ同じARカメラを制作して公開したので、よろしければお試しください。
インカメラでは顔を判定し、アウトカメラでは3Dコンテンツが表示されます。
・Facebook用謹賀新年ARカメラ
https://www.facebook.com/fbcam
※Facebookのアウトカメラではページ上部の年賀状がARマーカーになります。
・Instagram用謹賀新年ARカメラ
https://www.instagram.com/a/r/
※InstagramはFacebookと違い、PCブラウザからアプリに通知ができませんので、上記のURLをスマホに転送してお試しください。
本年もよろしくお願いいたします。
2019年1月4日 ARCAMERA.JP 鈴木順二