ついにInstagramのARカメラでもマーカーを使ったARカメラを使えるようになりました。

  • HOME
  • ニュース
  • ついにInstagramのARカメラでもマーカーを使ったARカメラを使えるようになりました。

FacebookのARカメラではずいぶん前から設定した画像をスマホでかざすことでARコンテンツを表示するようなARカメラが作れており、Instagramでは先行してFacebookのイベントや、最近ではスターバックスのInstagramアカウント、日本ではリリース前にフジロックがARマーカーを使用したARカメラが配信されておりましたが、昨日深夜にInstagramのARカメラでもマーカーを使ったARカメラを誰でも配信できるようになりました。

私は今年の年賀コンテンツでInstagramとFacebookのARカメラを作りましたが、InstagramはARマーカーに対応していなかったので、Facebook版は年賀状をARマーカーにして、Instagramではマーカーを使わないARカメラとして配布していました。

InstagramのARカメラがマーカーに対応したことで、CDジャケットや限定グッズ、チラシや雑誌の表紙、看板などをARマーカーにして、ARコンテンツを表示することが可能です。

InstagramでARマーカーを使ったのARカメラを今申請しているところですが、どのようなことができるのか、こちらの動画をご覧ください。
これはFacebook版のARカメラですが、レディプレイヤーワンという映画で使われていたマーカーを使ったARカメラです。

ただInstagramのARカメラはシェアをして拡散されることに特化しているので、多くの方に使ったもらうことが可能ですが、ARマーカーを持っていない人からするとマーカーを持っている人しか楽しめないということで、嫌がられる可能性もあります。
それとマーカーは結局のところただの画像なので、誰かがマーカー画像を撮影してSNSなどでシェアしてしまえば、グッズを持っていない人しか使えないようにしたとしても、誰でも使えてしまいます。

しかし公開期間を限定することでコンサートでグッズを持っていいる人しか使えないARカメラや、雑誌や写真集を買った人しか使えないARカメラを配布することが可能になるので、InstagramのARカメラでの可能性が大いに広がるのは間違いないと思います。

ニュース一覧